【初日で終わる】オーストラリア到着後にやるべき手続き完全マニュアル!ワーホリ・留学生向け

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれる場合があります。

渡豪後の手続き

ワーキングホリデーや留学でオーストラリアに渡豪後必要になる手続き。
右も左もわからない初めての土地で手際よくそれらを終わらせることは難しいですよね。

そこで今回はワーホリや留学で渡豪してきた方に向けて渡豪初日に終わらせるべき手続きをリストアップしました。

この記事を読めば、誰でも簡単に最速で面倒な手続きが終わりオーストラリアライフを誰よりも早く満喫できます。

この記事はこんな人におすすめ
  • なにから手を付ければ良いんだろう
  • ワーホリや留学で渡豪した後の手続きのイメージが湧かない
  • 手際よく終わらせて早くオーストラリアライフを楽しみたい

SIMカードの購入

まず、1番初めに終わらせておきたいのがSIMカードの購入です。
電話番号は銀行口座を開く時や、TFNの申請時など何をするにしても必要になります

SIMカードはコンビニやスーパー、オンラインなど様々な場所で購入でき、ショップに行く必要がありません。

オーストラリアにはOptus、Telstra、Vodafoneのという3大キャリアがあり、中でもTelstraはオーストラリア国内で一番対応エリアが広いと言われています。

日本とは異なり、基本的にプリペイド式の契約をすることになる方が多いと思いますが、オートチャージ機能がついていることがほとんどなので、毎月チャージする必要はなく、オートチャージをしないだけで解約できます。

iPhoneXR以降をご利用の方はオンラインで申込が完結し、即日利用可能なeSIMがお勧め。

eSIMなら空港でWiFiを拾えば申込できるという大きなメリットがあります。
アンドロイドをご利用されている場合はご自身のスマホがeSIMに対応しているか先に確認しておきましょう。

※eSIMを入れたい端末とは別にeSIMを表示させるスマホやパソコンが必要。

なお、空港やカフェなどでWiFiを接続する際にはVPNを使いましょう。
VPNが何かわからないという方はこちらの記事をご覧ください。

筆者自身はbelongという会社の20GB/25ドルというプランを提供している格安シムを利用しています。
格安シムにしては珍しく5Gに対応しており、Telstraの回線を使っている会社のため、対応エリアが広いことが魅力的ですが、申込当日からの利用が出来ないため、オーストラリア生活に慣れてきたころに乗り換えを検討してみてください。

Belong | nbn™ broadband internet and SIM only plans.
Belong provides nbn broadband internet, mobile SIM data plans. Enjoy unlimited broadband data and mobile data around Aus...

携帯に関しては特に支店で契約する必要もないですし、回線速度が若干遅くても気にならない方は格安SIMに挑戦してみてはいかがでしょうか?

銀行口座の開設

電話番号をゲットしたら次は銀行口座の開設です。

オーストラリアにはNAB、Westpac、ANZ、Commonwealthの4大銀行が存在しており、基本的にワーホリ・留学をする方はこれら銀行から1つを選んで口座を開設します。

もちろん4大銀行以外の銀行口座を開設することも可能ですが、オーストラリア全土に支店やATMがある銀行から選ぶのが無難でしょう。

基本的にオーストラリアの銀行では口座維持費がかかりますが、条件付きで無料になることが多いです。

特にこだわりがなければ条件なしで口座手数料のかからないNABで口座の開設をしておきましょう。

口座開設には下記が必要です。

  • パスポート
  • 現金数十ドル(預金用)
  • キャッシュカードを受け取り出来る住所
  • マイナンバー/マイナンバー通知カード番号
  • ローマ字表記のクレジットカード

上記書類を持って、各銀行の支店へ向かいます。
マイナンバー/マイナンバー通知カード番号は場合によっては不要なケースもあるようですので、海外転出届の際に返還したという方も他の書類を持って銀行に相談してみましょう。

TFNの申請

オーストラリアで働く際にはTFN(Tax File Number)と呼ばれる納税者番号を申請します。

申請の義務自体はありませんが、申請しない場合は最高税率が課税され無駄に税金を払う羽目になりますので面倒くさがらずに申請しましょう。

The legacy ato.gov.au website is no longer available

オーストラリアに入国後にオンラインから申請をすることになり、申請にはパスポートの情報が必要です。

オーストラリア税務局公式サイトにアクセスし、必要事項に入力していきます。
おおよそ20分程度で申請出来るので、銀行での待ち時間などに終わらせてしまいましょう。

手順につきましては画像付きで詳しく解説されているこちらのページをご覧ください。

在留届の提出

3か月以上オーストラリアに滞在する場合、在留届の提出が法律で義務付けられています。

在留届はオンライン、郵送・Emailにて提出が可能です。

在留届 - インターネットによるオンライン在留届

在留届を出さないことによる罰金や罰則などは特に見当たりませんでしたが、万が一の災害や緊急事態発生時には、大使館・総領事館が、在留届をもとに安否確認や支援活動などを行ってくれます。

まとめ

今回はオーストラリアについた後に必要になる手続きを順番に解説しました。

電話番号を入手→銀行口座の開設→TFNの申請→在留届の提出でしたね。
iPhoneをご利用されている方は新しくAppleIDを作る方が多いと思いますが、その際にも電話番号は必須です。

面倒な手続きではありますが、素早く終わらせて楽しいオーストラリアライフを送って下さい。